本日のレッスンが終わりました。朝4時過ぎの仕入れから夜のレッスンまで、金曜日は1日が長いです。
「もう梅雨が明けたらしいですよ。」と生徒さんがおっしゃっていました。
例年だと海の日頃が梅雨明けの時期なのに、何と早い!やはり気候変動が起きているのでしょうか。
![デンファレの花冠](https://www.bremen-flower.jp/blog/wp-content/uploads/2018/06/MG_5853-533x800.jpg)
先日の初級ブーケクラスでお作りいただきましたデンファレ2種の花冠です。
ローラという大きな品種とジャックハワイという小さな品種を組み合わせ、ニュアンスカラーのアジサイで繋いでおります。
グリーンの野ばらの実がアクセント。
![デルフィニュームの花冠](https://www.bremen-flower.jp/blog/wp-content/uploads/2018/06/IMG_4249-350x500.jpg)
こちらはデルフィニュームとバラの花冠です。
台湾からいらした生徒さんがお作りくださいました。
花冠はワイヤリング作業にとても時間がかかります。増して生花となると、花嫁さまがつけている間に水が下がらないよう作らなければなりません。
![デルフィニュームの花冠](https://www.bremen-flower.jp/blog/wp-content/uploads/2018/06/IMG_4262-548x800.jpg)
デンファレは水が下がりにくいお花なので、次の日の状態もあまり心配はありません。
デルフィニュームの花冠はかなり気を遣います。
翌日、この花冠を作った生徒さんが「次の日も問題なくきれいでした。」とおっしゃっていたので、安心しました。
台湾でのお仕事にも役に立てていただければ幸いです。