2019年の「地球自然資源の期限日」が7月29日だったとBSニュースが伝えていましたね。
水や空気といった私たちが当たり前に享受している自然資源1年分を7月29日までで使い切ってしまった、、ということ。
環境問題の1つにマイクロプラスティックの問題がありますが、フローリストたちの注目も私たちが長い間使ってきた資材、とくにフローラルフォームに集まっています。
だから、Floral foam free が大きな関心事になっているわけです。
フローラルフォームが開発される以前は、日本はいけばなのテクニックが使われていたし、ヨーロッパでも日本の藁こみのような方法で花をいけていました。
全てを今すぐに変えることは難しいですが、創意工夫をしてChange!する努力は必要でしょう。
![Hanging installation](https://www.bremen-flower.jp/blog/wp-content/uploads/2019/08/MG_9072-533x800.jpg)
このお休みにいろいろと試作品を作ってみましたよ。
このHanging installation は、花材を変えてクリスマスなどのデコレーションにも使えるでしょう。
レッスンの場合は、持ち帰りのことを考えなくてはいけません。
![シンビジュームを使ったブーケ](https://www.bremen-flower.jp/blog/wp-content/uploads/2019/08/MG_9168-600x443.jpg)
こちらのブーケは、シンビジュームに保水をしてワイヤリングをしています。
コチョウランや他のラン類でも作れますね。
そのワイヤリングをした花を他の花材と一緒にハンドバウンドブーケにしています。
![シンビジュームを使ったブーケ](https://www.bremen-flower.jp/blog/wp-content/uploads/2019/08/MG_9141-350x485.jpg)
ラン類であれば、ワイヤリングでもお手入れ次第で1週間の日持ちが期待できます。
このブーケは、今月のウェディングブーケクラスのテーマにしようと思っています。