春になると、柔らかい茎のお花が多く出回ります。
色彩豊かで花びらのフリルが人気のパンジー、青や白い小さなお花が人気のムスカリ、水仙、ヒヤシンス・・・などなど。
これらのお花は茎が柔らかくてフローラルフォームに挿すのが難しい花材です。
そこでお勧めの活け方は、フローラルフォームを使わない投げ入れです。
花留め方法はいくつか考えられますが、今回の2つのアレンジメントは花留めを使わずに活けました。
![春の花を使った投げ入れ](https://www.bremen-flower.jp/blog/wp-content/uploads/2020/02/MG_0636-600x400.jpg)
横長のガラス器を3つ並べて、その間にも細いガラス器をいくつか並べ、全てが一体化するように活けていきます。
![フローラルフォームを使わないアレンジメント](https://www.bremen-flower.jp/blog/wp-content/uploads/2020/02/MG_0663-600x400.jpg)
パーティなどのテーブルセンターピースとしても使えますね。
そして、こちらはお気に入りのコンテナに短くなったパンジーやスカビオサ、バラを投げ入れました。
![パンジーの投げ入れ](https://www.bremen-flower.jp/blog/wp-content/uploads/2020/02/MG_0814-533x800.jpg)
グリーンはバルコニーより、寒さで赤くなっている初雪かづらを使いました。
投げ入れは、お花を直接お水に入れるので、フォームに挿すよりお花が長持ちします。
また、フローラルフォームを使い捨てにしない、、というメリットもありますね。
難点は、持ち運び。配達や配送、そしてレッスンで家にそのまま持ち帰る・・・というのが難しいです。
でも、今の時期、パンジーは使いたい花材の1つです。