先日、比較的若手の気鋭建築家について知る機会がありました。
着眼点やコンセプトにも驚きましたが、ユニークな作品を世界中に発信していて、とても興味深かったです。
建築にもファッションにも絵画にも、時代の流れがあるように、、、
お花の世界にも時代の流れがありまして、10年くらい前までは「スタイリッシュ!」なアレンジを多く見かけましたが、今は「オーガニックルッキング」が人気になっていますね。
デザインもクラシカルなものへの回帰とでも言いましょうか。
![organic-lookingなアレンジメント](https://www.bremen-flower.jp/blog/wp-content/uploads/2019/03/MG_4896-547x800.jpg)
お花のナチュラルな線を生かしたアレンジメントが好きな私としては、、、スッと馴染めるものなので、嬉しい限りです。
![organic-lookingなアレンジメント](https://www.bremen-flower.jp/blog/wp-content/uploads/2019/03/MG_4948-533x800.jpg)
前日に基本形である L-shaped arrangement を作った後、花材を変えてMinaちゃんが作った ‘organic-looking’ なL-shaped arrangement.
インスタであっという間に「いいね!」が増えました。コメント欄には、「美しいホガースのライン!」というコメントも。
古典的な型のアレンジメントも、花の伸びやかなラインをあるがままにいけることを考えると、、、L-shapedがS-shapedに見えても全然Okayですね。
![organic-lookingなアレンジメント](https://www.bremen-flower.jp/blog/wp-content/uploads/2019/03/MG_4923-600x400.jpg)
こちらは、MiwaさんにTwo forcal pointsで作ってもらったテーブルセンターピース。
お花の向き、雰囲気が出ていると思います。
![organic-lookingなアレンジメント](https://www.bremen-flower.jp/blog/wp-content/uploads/2019/03/MG_4918-533x800.jpg)
さてさて、ここからのレッスンはイースターアレンジメントがメインになってきます。
いろいろ作っていきたいと思っております。