フローラルフォームを使わずにアレンジメントやブーケを作ることが世界的な流れになっていますね。先日、SNSでフローラルフォームで模られたウミガメに1本のバラが挿してあるcaptureを見つけました。プラスティックのストローがウミガメの鼻に刺さっていて、それを人間が抜き取る・・・という動画を文字っているのだと思います。
フローラルフォームだけでなく、セロファンや防水テープ、PVCテープなどプラスティック由来の材料だらけです。お花に限ったことでなく、毎日の生活の中にも実に多くのプラスティック製品がありますね。
この夏はカナダへ行くことが決まっていますが、来年の夏こそ長い間実現していなかったスウエーデンの花屋(デザイナーも含めて)の視察旅行へ行くつもりです。聞いたところによると、90%以上のリサイクルを実現しているのだそうだ。
![フローラルフォームを使わずに](https://www.bremen-flower.jp/blog/wp-content/uploads/2019/07/MG_8744-533x800.jpg)
一週間お休みをいただいているので、フローラルフォームを使わないで作るアレンジメントをいろいろ試作しています。
試験管などを使うデザインは以前からありますが、それとはちょっと違うものを。
レッスンに落し込んでいけそうか、そうでないかも合わせて考えながら。
休みと言っても、丸っと1日時間を使えないのが玉に瑕なんですが。